ご飯を炊いたときに、水っぽくなってしまうことはありませんか?
水っぽいご飯はおいしさが失われるため、改善したいですよね。
そこで今回は、炊きあがったご飯が水っぽくなる原因についてご紹介します。
▼ご飯が水っぽい原因とは
■水の量が多い
水の量はお米の量や品種によって異なりますが、一般的にはお米1合に対して水1.2~1.5カップ程度が目安です。
水が多すぎると、お米が十分に膨らまず水分が残ってしまいます。
■研ぐときにお米が割れている
お米を研ぐときに力を入れすぎると、お米が割れてしまいます。
割れるとでんぷんが水に溶け出し、べちゃべちゃとしたご飯になりやすいです。
やさしくこすり合わせるように研ぎ、白く濁った水を何回か捨てる程度で十分です。
■浸水時間が長い
適切な浸水時間はお米の品種や季節によって異なりますが、一般的には30分~1時間程度が目安です。
浸水時間が長すぎるとお米が水を吸いすぎて柔らかくなるため、長時間浸水させないようにしましょう。
■炊きあがってからよくほぐしていない
ご飯が炊きあがったら、すぐにご飯をほぐして余分な水分を飛ばすことが大切です。
力強くかき回すとお米がつぶれるため、しゃもじでそっと混ぜるようほぐしましょう。
▼まとめ
ご飯が水っぽくなるのは、水の量が多い・研ぐときにお米が割れている・浸水時間が長い・炊きあがりにほぐしていないなどが原因です。
お米の研ぎ方や炊き方によって硬さやおいしさが変わるため、意識してみてくださいね。
『株式会社山田農園』では栃木県真岡市で育ったお米を販売していますので、ぜひ一度味わってみてください。

TOP